
11月に入りましたね。
私はというと名古屋に移動し、
Professional Academy phase2の講座を受けたり、
身体のメンテナンスをしたり、
仲間と集ったり、
名古屋サロンで施術をしたり...
名古屋じかんを味わっております^^
中でも前回に引き続きphase2の講座を受け、さまざま変化を感じている所です。
新たな技術を学んでいるのですが、
「新しい」と言っても、基礎を土台に積み上げ方式で学んでいきます。
なので、基本が忠実に出来ておらず、少しでも曖昧な所や見逃していた所などがあると、先に進めません。
基礎って簡単なようでいて、全ての土台になるとても大切なところ。
習いたての頃は、知識もなく何も考えずシンプルに実践し、反復することができる。
そこから知識を入れ、技術が増えていくほどに、
「あれもやって、これも意識しながら、こうして...」
と、手が2つじゃ足りなくなるような(笑)ことを積み重ねていきます。
なので、自分が苦手な側面がまる見え。
そして知識や経験が邪魔をして、シンプルに基礎を実践することすら難しくなっていきます。(もちろん私の場合は、です笑)

(ダウンしたわたし。笑)
自分の得意・不得意分野があって当然だし、それが各々の「個性」になっていくけれど、それも最低限の技術という土台があってこそ。
それを痛感している日々です。

技術はきっと、鍛錬して磨いていくもの。
やってもうまくいかないと感じるとき、続けること以外に道はないのですが...
自分自身の在り方も、大切になってきます。
つい同じ癖が出てしまうときほど...
意識したり、整理したり、視点を変えたり。
こんがらがったひもをほどいていくように、心身ともに内観していきます。
今回はそのきっかけが多い日々でもありました。
身体のメンテナンスをしたり。

(会長の施術院、「奏」です^^)
久しぶりに、仲間の数秘セッションを受けてみたり。

(たまたま撮れたスクショ。笑)
そのどちらも、とても良かったです。
しみじみと、ココロと身体は繋がっているな、と。
なんなら、今月の内観のタイミングや意味も、数字にばっちり表われていたみたいです。

自分の「欠け」や「弱さ」を認めつつ、土台づくりを続けていくこと。
コツコツと積み重ねたものでしか、形もきっと、残っていかない。
そんな過程を通して、ネガティブな感情もたくさん出て来ます。
どんな物事もそうだと思いますが、
深く根を張るには、
深く掘っていく必要があって。
自分に関することであれば、過去の出来事や、それに付随したさまざまな感情・記憶を再体験することでもあります。
それは決して心地良いものではなかったりするけれど、
それをただ感じてみると、
それが今のさまざまな側面を形づくっていることに気づきます。

その先にどんな山があり、それに向かっている過程なんだと俯瞰してみることができると、
「点」の短絡的な概念が、苦しい過程が、
「線」や「道」につながっていくことに気づきます。
そう思えたらどんなことも、
ただ登って、降りて、の繰り返し。
そして、
そうやって自分の心と身体を動かして体験した「過程」の道筋は、
確実に自分の細胞に刻まれる。
この先同じことが起きてもだいじょうぶ、
なんなら同じ気持ちの誰かに寄り添うことができる、
そんな自信に繋がったりもします。

良いも悪いもない世界の中で、
それが「早い」か「遅い」かという違いはあって。
それすら大差ないのだけれど
そのわずかなタイムラグがあることで、
人との交流が生まれ、人のあたたかさや有難みを感じることができる。
そんな「差」がまた、粋だなぁと思った日々でした。

内観しているとつい、自分の内にこもってしまうけれど...
それはきっと古今東西、老若男女みんなが繰り返している、リズム。
自分だけじゃない、みんなそうなんだ、と思えたなら、
世界はもっとまぁるく、ゆたかに。
やさしく、しあわせになっていく。
そんなふわっと境界線がゆるむような感覚を、
施術を通して、セラピストとして、
はたまた一人の人間として、共有できたらいいなと思います。
「根本的」に、何かをみようと思ったなら、治したいと思ったなら...
やはり仲間の存在やプロの力がある程度、必要なんだなと感じました。
持ちつ持たれつで、それでいい。
Holosophy®の施術ももちろん、必要であればさまざまな人やプロを紹介できたらいいな、と思っています。
お気軽にご相談くださいね。

名古屋のあたたかい日差しと、秋の彩りに癒されて。
長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます^^
PS
力尽きるほど真剣に学んだ2日間でしたが、
スマホに残るは、真剣に遊んだ記憶のみ。笑
最新のプリクラは、魔除けになるくらいハイクオリティでした。笑




おわり